× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ここのところ続けて東野圭吾の本を3冊、読んだ。
●夜明けの街で (角川文庫) ●【送料無料】夜明けの街で
●白夜行 (集英社文庫) ●【送料無料】白夜行
●幻夜 (集英社文庫 (ひ15-7)) ●【送料無料】幻夜
『白夜行』は、被害者の息子の少年と被疑者の娘の少女が絡まりながら昭和の中を歩んでいく物語。 『幻夜』は、「阪神大震災」をきっかけに運命をつきあうことになる男女の物語。
もちろん世の中には「したたかな男性」と「アホな女性」という組み合わせもあるけれど、やっぱり小説の題材になるのは「したたかな女性」と「アホな男性」の場合。 とにかく、3作中の女性は「頭が良く」「計算高く」「美人」で「小悪魔的な魅力を持っている」女性だ。 似たような作品を連続して読んだので、だんだん「意外性の面白さ」は減少してくるけれど、それでもやっぱり「面白い」。
ちなみに、この3作のもうひとつの共通項は「本を選ぶのに時間が無いので、とりあえず東野圭吾を選んでおけばハズレはないでしょう」とタイトルだけで衝動買いした、という点。 主に通勤時間とクリニックでの待ち時間に読んだ。
話がそれるけれど、この人なら「ハズレ」が少ないので、新幹線の発車のベルが鳴っている瞬間に選んでもいいと思っているのは「東野圭吾」と「宮部みゆき」だ。 どちらもストーリー性がしっかりとあり、ミステリィさも醸し出してくれている。
昔、ガールフレンドに忠告を受けたことがある。 「会社では絶対に女性を敵に回さないこと。逆に女性を味方につければ仕事が10倍、楽になる」と。
PR |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |