× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
●段階的にキメ細やかな目標をたてる
目標は達成できたほうがよい。 だから、目標は細やかに作ったほうが、達成しやすく、気持ちがよくなり、また、次の目標を目指すことができる。 具体的には、次の5つの段階がある。
自分が生きたいと思うライフスタイルに関すること。
次の3年から5年ぐらいの期間の目標だ。 「3年で、スーパーモニターになる」とか。
これから先、1ヶ月から2、3年の目標だ。 「今年中にTOEIC700点を目指す」など。 ここはあまり無理な背伸びをしないほうがいい。(達成できなくなると、辛いから。)
これは1日から1ヶ月にわたる目標。
これは、次の15分から1時間、そして、1日の活動時間の一部分の時間にわたる目標だ。 「12時までに、CRFのチェックを終わらせる」など。
『目標はハッキリ、ステップは具体的に』ということだ。
これは目標設定によって、自分が抑えられてはならず、その達成のプランやスケジュールはフレキシブルなものであるべきだ。
PR |
![]() |
朝の30分だけでも、普段の自分とは違う行動を起こすことが自分を成長させてくれる。 でも、次の日にはまた、元に戻るんじゃないか?と考える人もいるだろう。 「朝の30分がよくなっても、そのあとがダメなら同じことじゃないのか?」と考える人だっているでしょう。 でも、そういう人たちに共通するのは、結局、いつも考えるばかりで何もしなかったということではないでしょうか。 学生時代の勉強だってそうです。 「誰だって勉強すれば成績は上がるさ」 こんなことを言う受験生に限って、成績は悪いのです。
実はこういう受験生は、心のどこかで「きっかけ」を待っている場合が多いです。 でも、「きっかけ」が外部から与えられることはまずありません。 自分で作り出さないかぎり、いつまで経っても訪れません。
やればできると思っていても実際に自分が動かない限り、状況は変わらないはずです。 ここでも最初の「きっかけ」は自分で作るしかないはずなのです。 そのことをぜひ、自分の行動を変えることで実感してほしいと思います。 1日にたった1つのことでも「自分は変わった」と感じることができれば、それが全てのランクアップのきっかけになるからです。
|
![]() |
フロリダ州オーランドにあるディズニーワールドのテーマパークは、年間来園者数約4000万人という世界で最も人気のある観光スポットだ。 では、ディズニーワールドはどこから始まったのか? こんなエピソードがある。
記念式典の会場で、ある人がウォルト・ディズニー夫人に「ご主人がこれをご覧になる前にお亡くなりになって残念です。」と言った。 すると夫人は「いいえ。主人は見ておりました。だからこそ、今、ここにそれが存在するのです。」と答えた。
ワニが生息する広大な沼地だった場所に実験的未来都市を含む大遊園地が存在するのは、ウォルト・ディズニーがそれを心の中でイメージしていたからだ。 同様に、私たちの日常生活の大部分が他の人のビジョンの影響を受けている。 クルマや、飛行機、テレビ、パソコンなどはすべて、誰かのビジョンの結果なのだ。 見えないものを見ることができる人たちだけが、不可能なことを成し遂げるのだ。 自分が成功している姿を思い描き、それを心に刻みなさい。 その映像を消してはいけない。
やがて心はその映像を現像しようとするはずだ。 |
![]() |
あなたのワクワクは、あなたの人生を奇跡のように活性化する! マイク・マクマナスの情熱のすべてを注ぎ込んだ渾身の一冊。 圧倒的な面白さ。 全米で2万人以上の生き方を完全に変えた「ソース」のプログラムの神髄のすべてがここに書かれてあります。 この本には、「ソース」プログラムの基本が書かれ、キットやワークショップで扱うエクササイズのいくつかが掲載されており、読みながら体験できるように構成されています。
◆自分らしい生き方をしないのは、本人だけでなく社会にも「損失」である。 ◆目標を立てずに、行くべき方向だけを決めておこう。 ◆ストレスの最大の原因はやることが多すぎることではなく、やりたくないことをやることだ。 ◆ワクワクすることをしていく人生は、川下に向かって泳ぐように簡単だ。 ◆ワクワクを日常生活に生かし始めると、すべての人はイキイキと輝く始め、心身の病も消えて行く。 ◆ワクワクしたことをしていると、特に探さなくても「仕事」の方があなたに惹き付けられて向こうからやってくる。 ◆ワクワクすることをしていれば、お金はあとからついてくる。 ◆ソースというプログラムは、あなたの人生を根本から変える力をもっている。
基本的にだれでもお薦めですが、自分が何がやりたいのか分からない人や、人生の方向性に迷っている人に特にお薦めします。 内容は実にシンプルです。「心からワクワクすることを全てする」。 数多ある自己啓発書や自己改善のための本だと、やりたくないことをするのが苦痛ですが、 ソースの提唱するメソッドは大丈夫。 何せ自分にとって心から楽しいことをするのですから。 自分が何が好きなのかを再発見し、行うことは、自分探しの最たるものだというのが私の実感です。
読み始めて序盤は、読みながら、「それほどの啓蒙でもなさそうだな」とちょっと期待をもたなくて、しかし、読みやすい文章と、事例で、どんどん読み進めていきました。やがて夢中で読み終わった後は、いままでにないほど 赤線がたくさん引かれていました。 それほど、どの言葉、文章にも今までであったことのないほどの、価値観の逆転、ものの見方考え方の大逆転がありました。
そんな折の本書です。 正しいと思ってきた価値観、常識をみごとに覆す数々の指摘。 「責任感のウソ」「ヤル気のウソ」「能力のウソ」「上手のウソ」などなど。 怖くて言い訳ばかりして、生活のために、「仕方なく」その仕事をしていると、やがて枯れて「ワクワク」のない人生を後悔することになりそうです。 自分のワクワクを全部書き出し、優先順位なんかつけないで、全部実行する。 そうすれば、ストレスにもまらず、仕事が人生で、仕事が遊びで、時間もお金も忘れて「ワクワク」した本当の自分の人生を手に入れることができる。 ワクワクを知り、自身のソースに気だついた後は、恐怖を克服して実行あるのみ。
社会人になりたての頃に出会いたかった、驚嘆の「夢のような」傑作です。 |
![]() |
毎日の繰り返しに、埋もれた自分。 そろそろ起こしてみませんか? 忘れた夢を取り戻す12週間の旅。
自分が気づかない「心にはめたタガ」をはずし、自由な生き方を再生する画期的なガイド。
★10個です。
社会人として、生活人として、そこそこ暮らしてくると、両親や友人、仲間、読書、コミュニケーション、メディアなどを通じて、自分の頭、心に、無自覚のまま常識、規範、思い込みのルールをあてはめて、いつの間にか「本来の自分がやりたかったこと」「本来の自分が思ってみたかったこと」を、だんだん忘れて、できなくなっていきます。 そして「このまま死んでもいいのか?自分は?」という思いが芽生えてくる。 そんな気づきを与えてくれる、「実践のガイド」です。
「年を取りすぎているよ」「今から初めても、それができるようになるときには何歳だと思う?」「退職したらそのうちやってみたいな」などなど、こんな心の制限はありませんか?
つまり、抽象論、心構え論ではなく、実際のプラクティスを行うことで、まさに「ずっとやりたかったこと」は、何で、それを実行するための障壁、恐怖心、見得、世間体、周囲の意見などのバリヤーを克服するための方法も教示してくれています。
心に残った名言。 (ピアノが弾けるようになる頃には年とってるよ、 という自問自答に対して) ☆『演奏できるようにならなくても、取る年は同じです』☆
本当の自分にまだ出会えていないと感じている人がいたら、是非とも読んで、実践してみてください。 きっと想像を遥に超える感謝をすることになると思います。 よくあるタイトルだけは面白そうだけど殆ど役に立たない本や、たまたま成功した著者によって書かれた自己啓発本とは全く異なります。
「やりたいことが自分にはある。でもそれがいったい何なのか、わからない。そのヒントも掴めない・・・自分のことなのになぜわからないんだろう」とずっと同じ疑問を感じながら生きてきました。 不完全燃焼の自分を感じていたんです。 結婚して子供を産んで仕事もそれなりに順調なのに、なぜ・・・と悲しく思うこともありました。 しかし、この本が助けてくれました。 実にあっさりと、読み始めて3日目で(!)私に答えを教えてくれたんです。 私の本当にやりたかったことを明確に心にどかんと突きつけてくれました。 「影のアーティスト」として私がずっといたことも自覚できました。 どうしてもっと早く気付けなかったんだろう!!!! そんな思いもありますが・・・実はそんなことはどうでもよく、私の魂の要求を実現したくて、本当に四六時中わくわくしています。
毎朝「こんなにいろんなことを書きたくなるものなんだ」と感動しています。
●ずっとやりたかったことを、やりなさい。 ●ずっとやりたかったことを、やりなさい。(楽天) ■■成功する方法、成功するコツ、成功するヒント、成功するポイント、成功する秘訣、成功する法則、成功する哲学を紹介するサイト■■ ↓ ●成功する方法、成功するコツ、成功するヒント、成功するポイント、成功する秘訣、成功する法則、成功する哲学を紹介するサイト |
![]() |